FXって1日何分やれば勝てるようになるの?
という質問が世の中には多くあると思います。
結論から言うと30分でも全然OKです!むしろ30分くらいから始めるのが丁度いい!
という方法を私は今在籍している勉強会の先生から学びました。
本当にそういう方法と出会えてよかったなーと思います。
今気合入れて「1日5時間勉強するぞー!」みたいな人いたら、この記事流し読みだったら3分も時間取らないので読んで欲しいです。
その時間であなたの将来的なFXで稼げるためのヒントが掴める3分になるかも知れません。
それではその理由をお話しします。
FXの勉強時間が1日30分でも勝てるようになる理由
成長は複利で訪れるから
FXの成長は複利でやってきます。
要するに画像のような感じです。簡単にイメージすると。
直線に機械的に成長するということはなく、基本的には上がったり下がったりをチャートの値動きのように繰り返しながら上がっていきます。
なので、自分は結構頑張って勉強しているのに成果が得られないみたいなこともあるので事前にこのグラフをイメージしながら根気強く続けることが大事。
というよりも、それだけ時間がかかることだからまとめてやることにはあまり意味がありません。
なので1日30分とかそういうこれはできるでしょ!みたいな簡単なことを毎日続ける努力が大事です。
そもそも1日で何か大きく変化を得られない
あと今日例えば気合入れて1日10時間勉強しても変化というのは中々感じづらいです。
これだけ勉強しました!みたいな達成感は得られても、成長はありません。
成長はとにかく時間が掛かることなので、急いではいけません。
これはFXのトレード訓練でもあるので、とにかく粘り強く待ちます。
エントリーも成長も焦れば焦るほど思ったようにいきません。
余裕を持って色々判断する必要があります。これは損切幅にも言えることなので、色々通じている気がします。
全てに持って余裕を持たないと、変化も成長も感じられません。点で見るんじゃなく線で見る思考が大切です。
もっといえば1日30分程度の勉強から始めないとほぼ挫折する
というよりも、あなたの気合がどれだけ今高くても明日とか1カ月後とかも同じと言えますか?
というよりも、そんなスゴイ人ってほとんどいないと思います。
人間怠けものですし、気分の浮き沈みだって当然あります。
親が死んだとか彼女と別れたとか、そういう色々な災難や不幸があった時でも続けられる努力じゃないと意味がありません。
続けるからブレイクアウトできる瞬間が来ます。これは何かFX以外の事でも体験したことがある人なら分かるはずです。
徐々にできるようになってる!と感じるパターンもあれば、今までできなかったことができるようになったぞー!と思ってテンションがめちゃくちゃ上がる時もあります。
人によって様々ですが。FXに限っては一つできるようになっても他の課題がまた次から次に訪れるので、まずは先ほども言ったように点で見るんじゃなく線で見ることが大事です。
だから、とりあえず数字で結果を残しておいて、それを1年幅で繋げて上昇トレンドだったらいいと思います。
今やっていることは間違ってないということですから。
ただそれが揉んでいたり、下降トレンドを形成しようとしている場合は努力の方向性が間違っている可能性もあるので注意が必要です。
長い時間を週2日とかするよりも毎日の継続がミソ
長い時間を週2日とかやります!
土日は会社が休みだから!!
的な発想も意味がありません。平日だろうが祝日だろうが毎日少しづつやることしか意味はありません。
まとめてやるくらいなら今日10分真剣にやって明日も10分真剣にやってください。
それしか意味はありません。そういうもんです。毎日の積み上げでしか成果は得られないモノです。
というよりもFXとこれから先長く向き合っていくためには、そういう根気が必要です。
一気に億万長者になってやろう的な発想は身を滅ぼします。
毎月安定して勝って、今月も勝てた来月も勝てたを続けていくこと。
それが自信になってこれくらいのロットならもう余裕じゃない?って思えたら、もうそういう変な幼稚な発想も浮かばなくなります。
私自身もそういう変なときありました。ただそれでコケたこともあります。
なのでとにかく毎日を一生懸命生きてトレードすることです。毎日真剣にやって毎日真剣に課題のことを考えるだけです。それは短くてもいいので。
FXの勉強時間が1日30分でも稼げるようになる勉強会の手法
それでは今日も一緒にチャートを見ながらお勉強しましょう!
2020年11月第3週のポンド円の相場です。
日足の環境認識
日足の環境認識です。
日足は直前の流れは下方向ですね。前回大きく上げた付近まで下げてくれたらいいのですが、それは未来の事なので分かりません。
ただとりあえず直前は下方向の流れです。
嫌なのが揉み合いが続いていて、上方向の値動きに変わることも警戒しないといけない相場なので、直近の高安の確認はせめてもシッカリしておきたい所です。
どこまでレートが来たら自分の考えが崩されるのか、それを知らないと逃げ遅れるので。
4時間足の環境認識
4時間足の環境認識です。
日足同様に下方向の流れを取りたいんですけど中々本当に下げませんでした。
ただこういう相場で丁度下げる際で取る必要はないと個人的には考えます。
というか、この相場でそれができるのは大きく下げた午前中の下げを見てからの戻しからしか入れませんでした。
その前の下げで丁度は入れるというのはラッキー感が否めません。
というか、何で判断したんですか?という疑問さえ残ります。
ただその基準で勝ち続けられているのなら、それはその人の感覚とかセンスとかそういう問題なので、すごいの一言です。凡人の私には無理。
本当に中々下げなくて腹が立つ相場でした。
1時間足の環境認識
1時間足の環境認識です。
私は一番左の赤矢印で入ってずーっと持ってました。ただ損切も当然考えてストップは前日高値を越える付近に置いて放置してました。
午前中はほぼトレードしないので、あの下げをピンポイントで取ることは不可能でした。
5分足見てたら入れると思うんですけど、1時間足だと入るのは無理でした。
結局午前中の下げがあってやっぱ下なんだーからの売りなので。順序で言えば。
だから安全な所で先に入って落ちるの期待で持っておいて、仮に刈られても被害が少ない位置ということを加味したら、この矢印辺りがベストのような気もします。
本当に細かく言うと、上方向の値動きもまだありえる値動きだったので。
こういう日単位でボラが少ないと本当に危険というかどっちかに弾けるのを待たないと危険です。
よくばらずに20、30pipsだったら、正直朝一抜けてから取るのが良かったと個人的には思いました。
というかそうじゃないと確定しないので。
この売りというのは期待値が高いだけで、まだ完全に売りとは言えないけど、有利安全な位置で持っておきます、刈られても被害少ないしドンマイ!と自分に言えるポジションです。
ドンマイポジション!(しーん)
5分足の環境認識
で、ようやく来ました。
エントリーポイントの一つ前の下げからの戻しがベストなポイントです。
これがあって抜けたから、とりあえず下方向の流れが濃厚になりました。
もうちょっとというか伸びてほしいのに伸びなかったですね。
なんなら全戻しで、逆に今は上方向の値動きという。笑
利確に関してはとりあえずサクッとエクスパンションで利食うのと、あとは個人個人で伸ばしたいポジションと分けて持つのもアリです。
ただこういう値動きがあって建値は勿体ないので、事前にどこの切り上げで全ポジション撤退とかも決まっているといいですよね。
こういう値動きされるとしんどいですしね。
来週もまだどっちもありえるので(現時点では上方向の値動き)、そのポイントをシッカリと見極めてトレードしたいと思います。
ここまで勉強お疲れ様でした。