数値があるから…。
そろそろ下げるだろう…。
沢山のFX初心者が陥ってしまい挫折する理由。
FXトレードで大事な事は値動きの流れ。
簡単な事を素直に見るだけで勝てます。
キーワードは「やるべき事はいつだって同じ」。
FX初心者が簡単に勝てるようになるコツ
FX初心者が学習途中で挫折してしまうのには色々な理由があると思います。
そもそも勝てる手法を先生から教わっていない。
何を基準にしていいのか分からない。
なかなか勝てるようにならない。
そんな初心者はまず意識するべきことを抑えて値動きを見ることでシンプルになります。
FX初心者あるある
フィボナッチリトレースメント(FR)、フィボナッチエクスパンション(FE)、エリオット波動、トレンドラインなど。
それぞれトレーダーは勝てる手法を教わっていると思います。
もし勝てる手法を先生に教わっていないのであれば迷わず教わることをおススメします。
それらの勝てる手法にはそれぞれ数値や使い方があります。
大事な数値やそうでもない数値。
正しい使い方や間違った使い方。
それらはFXの学習をしていく中で徐々にどういった意味があるのかを考えながら上達していけばOK。
FX初心者でありがちなのが数値を重視してトレード判断を下してしまう事。
そういった経験ありませんか?
FE161.8%があるからトレードしよう。
FR61.8%があるからここが押し目戻り目だ。
エリオット波動がカウント出来るから。
FR38.2%の進研ゼミであればもちろん数値でトレードしても問題ありません。
先生が進研ゼミをyoutube動画やブログで取り上げていらっしゃるのは初心者であっても分かりやすい手法だから。
もちろんFRの使い方は正しくなければいけないという条件もありますが。
脱初心者をする為に数値はあくまで目安であるという事を意識してみて下さい。
簡単に見る値動きの流れ
FXでトレードをする上で基準にしなければいけないのは値動き。
相場は値動きの流れによって形成されており、その流れに沿ってトレードをするから勝てる。
流れに逆らってトレードをするから負ける。
FXの王道はトレンドフォローですよ~ってよく言われていますよね。
正にその通り。
ではトレンドフォローをするためには何を意識しなければいけないのか。
値動きのよる相場の流れですよね。
ただトレードスタンスによって基準となる時間足は異なるかと思います。
FX勉強会では4時間足、1時間足、5分足でトレードをするんですが、相場の流れを見るうえで参考にするのは4時間足と1時間足。
特に1時間足を重要視すると良いかもしれません。
デイトレードであれば1時間足レベルの相場の流れに対して5分足でのタイミングの方が4時間足に対しての5分足よりも整合性が取れます。
4時間足と1時間足が同じ方向を向いていればいいのですが、4時間足という大きな流れを重視して1時間足では短期的には上昇なのに順張りという名の逆張りをしていることがあります。
4時間足レベルでの流れを見ているのであればしっかりと4時間足での押し戻しはどこなのかを考える必要があります。
初心者だけじゃない
FX初心者だけでは無く、ある程度の期間FXの学習をしてきたトレードでも数値ばかりを追っかけてしまうことがあります。
私も何度もやらかします。
実は数値だけを見ているわけでは無いのですが、そこに意識が集中してしまう時があり、大事な値動きの流れが見えなくなってしまう。
しかも相場の流れに逆らっても勝てる時があるのがやっかい。
ヘタに勝ててしまうと自然と自分の中でそれが「良いトレード」になってしまう。
もちろん相場の流れに逆らった良いトレードというのはあるんですが、難易度が高く失敗するケースの方が格段に多い。
なのでFX初心者だろうが中級者だろうが常に大事な事をまず先に考えた方が良いと思います。
初心者が取るべき簡単な順序
FXでトレードする際に確認するべきことは3つ。
- 相場の流れを確認する。
- 勝てる手法の何が使えるのかを確認する。
- エントリーポイントを確認する。
初心者が取るべき簡単な順序もこの流れの通り。
重要視するべき順序もこの通り。
FX初心者でも簡単に勝てる相場考察
2020年9月30日ポンド円。
この日の相場で絶対に見ておかなければいけなにのは上昇FE161.8%と壁。
これを踏まえた上で簡単な順序に沿って考察して行きましょう。
環境認識
いつも通り。
お付き合いするならお友達から。
FXやるなら環境認識から。
4時間足
高値から直線的に戻しがほとんど無い強い下降。
日足レベルの上昇FR50%付近で安値を何度か抑えられて上昇中。
下降に対しての戻し中なのかな?という印象。
現在地というのはFR38.2%に達していない浅い戻しの所。
上昇の高値で何やら止められていそうにも見えますが、4時間足で見ると前回上下の横這いのような値動きになった付近。
直前は上昇なので、買いの方が有利なんじゃないかと思えますが現在はレートが上昇した先でもあるので買うのもまだ微妙かなという感じ。
1時間足
直近は上昇トレンド。
エリオット波動の波として微妙な感じもしますが、現在というのは上昇3波中?に見えます。
1時間足で上昇3波なのであれば売りの選択肢は無さそう。
上昇起点の山にフィボナッチエクスパンションを使ってみました。
この山は直前にも安値があるんですが、その値動きは下降中での山に思えたので上昇に転じた山はここなんじゃないかということでこちらを重視していました。
すると現在地はFE161.8%。
FE161.8%は上昇に対して買いをしてきたトレードが利確を考える所なので、買うにしても先っぽで意味のある所だということが分かります。
しかも高値で何度か抑えられているので、4時間足と同様に1時間足でも現状では買うにしてもまだ買いが出来る状況では無い。
フィボナッチエクスパンション161.8%と壁
フィボナッチエクスパンション161.8%。
これはFXトレードでは必須であり重要なツール。
今回の上昇に対してのある程度の目的地として然るべきところであることは明白。
しかも4時間足では前回に横這いのような値動きとなった所で抵抗のような壁がありそう。
直前では何度か抑えられているので事実として目的地であり壁であることが明確になってしまった。
FX初心者がここで思う事。
あっFE161.8%で壁でもありそうな所だからここから売りなんだ!
あれ?
やるべき簡単な順序を間違えていませんかね。
値動きの流れ
私がこの相場を見ていた時に思っていたこと。
4時間足と1時間足の環境認識を踏まえた上で買い目線の買い一択。
この選択肢に至った具体的な理由としては、
- 4時間足では下降の戻し中で戻しとしては浅く、意味のある所で安値が止められて上昇していること
- 1時間足では上昇とトレンドであり、直前では結構強めに上昇して来ていること
値動きの流れとしては上昇なので単純に買い。
簡単な順序での一番大事な値動きの流れを重視したということです。
であればどう買うのか。
現在地は上昇した先っぽで意味のある所で何度か止められていることを考慮するとすぐには買えない。
FXトレードの王道は「押し目買い、戻り売り」。
なので押し目を待ってからの買い。
簡単な流れに沿ったFX押し目買い
高値の意味のある所で何度か抑えられて下降してきました。
買いを狙うための押し目はどこなのか。
上昇FR38.2%?61.8%?
1時間足では安値から上昇に対して画像のようなトレンドラインが引けそうです。
とりあえずここがまず第一に押し目となるかもしれない参考の一つ。
そして5分足で細かな値動きを見ると、トレンドラインが効いていそうで直前では高値から結構急下降していますが、安値を抑えられています。
そして5分足で細かな値動きを見ると、トレンドラインが効いていそうで直前では高値から結構急下降していますが、安値を抑えられています。
直前の高値は意味のある所であり壁であることが分かっていますよね。
それであれば押し目から入るとしたらあまり上の方よりは下から入るのが望ましいので青い矢印付近からエントリーするのが最もいいエントリーポイントなのですが私は結構しっかりと確認したいタイプで波としても高安値を切り上げて上昇しそうな形にも見えるので赤い矢印での買いのエントリーになるんじゃないかと思います。
簡単な順序を間違えるとどうなる?
値動きの流れでは無く、数値からの実際の値動きにい優先順位を置くとどういうことになるのか。
意味のある所で高値が止められて下降してきた所で、それを重点に置いての売り。
売るのであれば当然戻り売りですね。
安値からの上昇がなんか3度抑えられていそうな付近からの売り。
あ~れ~となるわけです。
タラレバの話。
もし仮にここで下降したとするとこのトレードの仕方でいいんだ!となります。
そうするとその後も間違った順序で相場を見てトレードして負ける。
簡単なはずの順序を逆に複雑にして泥沼にハマる。
FXでやるべきことはいつだって同じ
FX初心者でも簡単に勝つことは出来る。
もちろん相場局面によってもその難易度は変わってくると思います。
ただやるべきことはいつだって同じ。
環境認識をした上で相場の流れはどっちなのか。
それを踏まえた上で手法として現在地はどういう状況なのか。
では今後どうなったらどうするのか。
これですよ。
FXで最強の手法は「値動きの意味を考える」。
ここに集約されるわけですね。
FX初心者であれば尚更これに徹すること。
上昇で買いの場面で売れそうな形だから売ってみようなんて考えない。
売りで勝てることもあると思いますが、それは相場感をしっかりと養った上級者になってから考えれば良い。
考えなくても良い。
いつでも同じやるべき事をやって、簡単に素直に相場に向き合うという上級者になった方が今後も長く勝ち続けて行くためにはいいんじゃないかと私は思います。
さあ今日もFXの学習頑張りましょうね!