FXの世界では一生負け続ける初心者トレードをしている人が数多く存在します。
知らず知らずの間に、初心者トレードが癖になって泥沼にはまっていく人も…。
慣れてくると余計にそういう変な風に崩れていく気がします。(経験あり)
今日はFXで一生負け続ける超怖い初心者トレードの実態をシェアします。
当てはまっていたら大変なのでご注意ください。
FXで一生負け続ける超怖い初心者・素人トレードの実態
思考停止型のロボットトレード
これは必ずと言っていいほど初心者がやってしまうトレードなのですが、
- 移動平均線があるから売ります。
- FRの○○の数値があるから買います。
- トレンドラインがあるから買います。
みたいな値動きガン無視の、インジケーターやラインしか見ていない思考停止型のロボットトレードです。
あんま深く考えずに売ったり買ったりしてお金儲けできたら楽なんですけどね。
しかしFXはそんな風なトレードスタイルじゃ絶対に勝てない現実があります。
基本的には、インジケーターやラインは僕たち私たちが相場に勝手に付け加えたトッピングでしかありません。
相場の「これからの値動きの判断材料」にはしますけど、そのインジケーターやラインを使ってトレードはしません。
もちろんその数値やラインでレートが反応することもありますが、それも100%ではありません。
1回や2回それで勝てても、次は手痛い負けを食らうこともあります。
表示されている数値ラインに対しての値動きの意味を考える。
結局は、そのインジケータの数値やラインに対しての値動きはどうなんですか?ってことが一番重要です。
- 今の値動きは上昇のFR38.2に対して勢いよく垂直に下げてきているなとか、
- 下降のFE161.8まで届かずに微妙なラインを推移しているなとか、
- エリオットっぽく波が形成されてるけど3波が弱いなとか、
簡単に言うとそういう細かい部分を徹底的に考えるのがFXのお仕事です。
数値に対しての値動きの意味を考えないと、全く勝てるようにならずに、
「なんでこの数値で反応しねえんだよ!」
と勝てている人からしたらキ〇すぎる逆切れかまして、早いうちに口座破綻して相場から退場することになるので気を付けましょう。
フィボ、トレンドライン、エリオットを引く書くは「単なる作業」
普段の環境認識からそうなんですけど、
- フィボ引いたり、
- トレンドライン引いたり、
- エリオット数えたり
ここまでは「単なる作業」なんですよね。みんなやることです。普通のこと。
前に先輩トレーダーから言われた言葉がありまして、
「フィボのラインは息を吸うように引けるようにならないといけません。」って。
確かにごもっともだなと感じました。
どこに引こうかな?ここかな?それともここかな?って迷って引いているレベルでは要するにダメってことです。
問題はその書いたり引いたりしたチャート画像を上位足から順に見て、自分の今のスペックで考えられるだけのシナリオやトレードアイデアを出すこの考える時間が超大事なんです。
もうそんなライン引くのなんてさっさと数分で終わらせて、あとは値動きの意味をとにかく考えるまくることに時間を使う。これが勝つ為の訓練法だと今では感じます。
チャートの裏に流れる値動きの意味を汲み取るのが「FXで勝てるトレーダー」のトレード手順
いつも通り変わりなくチャート画面を出して、フィボやらトレンドラインやら引けるもの書けるものを引いて、
チャートの裏に流れる値動きの意味を汲み取るのが大事です。
私も最初「値動きの意味とか、よく分からないなー。」と思っていたのですが、時系列でチャートを順に追っていくと、分からないが分かるに変わるポイントが本当にあることに気づきました。
もちろん今でも読み間違いや、単純に分からない相場もあるのですが、「全く1週間全部わかりませんでした。」みたいなことは流石にありません。
最低でも2,3回は「なるほど、そういう値動きか。」と腑に落ちます。
これは初心者の人は「嘘だー。」って思う人もいるかもですが、体験すればこの辺りからFXすごい楽しくなりますよ。
気づかずに陥る「作業だけしとけばいい病」定期的なメンテナンスが必須
あと注意したほうがいい病気があるのですが、
- 毎日トレード計画や
- 検証作業(勉強会で言えばCS)とか、
をしていると「作業とりあえず終わらそう。」的な思考回路になっている人多いと思うんですよね。
「脳みそが楽してる時」というか、慣れでサボる時というか。
「私はそんなこと一切ありませんから!」という真面目な人には、大変失礼いたしました。申し訳ございません。謝罪の言葉を述べさせて頂きます。
しかし、私はそのようにできた人間ではないので、すぐに手を抜きたがるんですよね。それも悪気なく。
FX勉強会はメンテナンス環境が充実しているのでダメな方向に脱線しにくい
そういう日々の学習のマンネリを防ぐためにも勉強会の学習環境は最強だなと改めて実感します。
先生や先輩トレーダーからフィードバックをしっかりもらえる環境が充実しまくっているからです。
ク〇みたいなトレード報告をしたら、しっかり「〇ねや、〇ケ、やめちまえ」とプロのごもっともな優しい感想をもらえます。
習慣解説動画や座談会というオンラインのトレーダー同士のコミュニケーションの場でも、勝てているトレーダーの意見や考えの良質なシャワーを定期的に浴びれて、素人のダメな汚れた思考を洗い流すことができます。
独学だったら最悪ですよ。その汚れ落とせませんからね。年数が経てば経つほど汚れは落ちづらいものです。もうそれってFX廃人ですよ。
そう考えたら、自分は運が良かったとつくづく実感しますね。
FXで成長できる勝てるトレーダーになる方法【負け組脱却】
チャートの中身を深-く考える。考え続ける。工夫。吟味。
成長できる勝てるトレーダーになる為には考え続ける以外道はありません。
もう毎日毎日必死で考えて、脳みそを育てないと勝てるようにはなりません。
何度も言いますが、インジケーターやラインを引くことは作業です。
それは本当に大事な値動きの意味を考える為の準備でしかありません。
世の中にはラインをほとんど引かずに思考できるプロも存在します。
しかし僕たち私たちのような初学者はそれ無しで考えられるほど優れていないはずなので、しっかり分かりやすく引くもの引いてから考えるのをオススメします。
最初からうまいフリこくとロクなことありません。
要するに値動きの意味を”言語化”するコトに優位性がある
とにかく値動きに付いて考えまくること、そしてその考えを言語化するコトにFXの優位性はあります。
最初からうまく言葉にもできませんし、それっていうのも慣れの問題ですから、毎日やり続けてれば自然に言葉も出てきます。
ただ私もそうなのですが、人間自然と怠ける生き物であり、途中で続けているうちに知らず知らずの間に思考停止している時あるんです。
でも、そういう自分のダメな部分にも気づいて向き合って修正していくからFXで勝てるようになるのだと今では確信しています。
とにかく最初からうまい人なんていないですし、私もあなたもFXの経験なんてたかが知れています。どんぐりの背比べ。大差ありません。同じ人間なので。
先生もこのように言われています。
正にこれです。
なので身の程(自分の現在地)を個々でわきまえて、学習を継続的に行うこと(とにかく辞めないこと)が大切なんだと常々思います。
あと、これらの内容をもっと分かりやすく説得力もある形で先生のYOUTUBEでご紹介されてましたので、是非初心者の皆様は参考にしてみてください。
ここまで勉強お疲れ様でした。