- FX勝てるわけないです。
- いつも負けます。
- もうやめて違う道に、、、
なんて挫折一歩手前状態ではありませんか?
確かに違う道もありますが、今初めてどれくらいでしょうか。1年2年勝てないとか、10年勝てない人もいるような世界なので、そんな簡単な世界ではないことは確かです。
しかし、「目指すレベル」にもよります。
月間1000pipsとか、そういうスゴイトレーダーを目指すのは確かに難しいです。
しかし、月間200pipsならかなーり現実的です。
そんな今ぎりぎりで踏ん張っている人に向けてエールじゃないですけど、FXに必要なコトとか考え方とかを、今の私なりの目線で紹介します。
あなたと同じ道半ばな人間ですけど、月200pipsなら自信を持って取れると言い切れるので、それくらいの人間の言葉だと思って聞くなら聞いてください。
FX初心者が挫折しないために必要なコトとか考え方とか。
1日たった3分.5分でも考え続ける。
「1日3分.5分?すくねーよ!気合が足んねーよ!」って思うかもしれないですけど。挫折しかけてる人は結局こういう努力を続ける努力を怠っていたから挫折しかけているのではないでしょうか。
毎日何時間もやるぞー!って気合満々で挑んで、それでも勝てないから今勉強もほとんどしなくなっている人とかも入るはずです。
勉強会の先生がずーっと言い続けてくれていますが、1日30分を続けましょうという本を推奨してくれています。
それと小さな習慣があります。
このことをものすごくざっくり説明すると、こんな感じの事です。
とりあえず気合入れてやろうとせずに、親が死のうが嫁が旦那が病気で倒れようがリストラされようがサボらない努力を設定して継続し続けろってことです。
調子いい時ばかり想定して人間やりがちなので潰れます。特にFXではお金が掛かっているので、そういう部分で調子に乗っているとすぐに退場を余儀なくされる可能性が高いです。
無駄に周りを意識しない。
本当にどうでもいいって心から思わないと、結局意識する無限ループに陥るのがコレです。
なので、直し方は「気づき」とかそういった事だと思います。
○○さんはすごいんだ!天才なんだ!みたいな集団同調?みたいなよく分からないですけど、そういうのに洗脳されていると結局芯がないブレブレのトレーダーになってしまいます。
天才Aが「ここのラインは引いてずっと見てました。」と言ったら、何も自分の中の”判断基準“がなく鵜呑みにして、引く理由なども分からずに表面的にそれを真似しても勝てませんよって話です。
結局それって勝てる手法とか勝てるインジケーターとか追っかけてるような感じです。
ジプシってるんですよね、完全。
じゃあどうすればいいの?って話なんですけど、自分なりのやり方を突き詰めていけばいいだけです。
周りから何言われても、自分の確固たるモノがあって結果が出ていれば別にそれで結果出てますけど?何か問題ある?って言えますし。
結局そこじゃないかなって思います。人のお金の事とか考えずに無責任に絶対にこの世の中の正解はコレです!みたいに言うってめちゃくちゃ無責任ですよね。
特にFXではテクニカルだけではなくファンダ的な要素で相場が急変したり、分からない値動きにも苛まれます。
なので、周りとか関係なく気にするべきは自分のトレードの成長です。マジどうでもいいって心から思わないと本当に見るべき部分を見落として終わります。
自分が成長しているかどうかが大事。
失敗を恐れない。失敗してナンボ。
失敗を恐れないことも大事です。大人になると失敗が急に怖くなります。
失敗の痛さとか怖さとかを無駄に知っているからだと思いますけど。
そういうの考えると、
- あー逆行したらどうしよう。。とか、
- あー上か下か分かんなーい。
- あーここは入らないでおこう。
なんて”おかまマインド”で相場に接することになります。
結局そういう心で相場をやっていても成長もありませんし、負けた時のダメージが大きくなります。
別に今の初心者の段階で負けても良くないですか?って話です。
そのデータとか集めるのが超大事なんですよ。それなくいきなり勝てるとかどんだけだよ!って逆になりますけどね。
それがあるから今後あなたは勝てるようになるんですよ。
それこそが財産なので、失敗は本当に綺麗ごとじゃないですけどした方がいいです。
最初からうまくいくわけがないというか、そういう人って安全な橋ばかり渡りたいとか、ヤフコメ書いてる人ばっかじゃないですか?(クソ偏見)
単純に失敗する確率が高いFXという難易度が高いゲームで、「ほらーやっぱり失敗したー!」ってマウント取って何になるの?って話です。
そっち側の人間になったら本当に終わりだと個人的には思います。
自分のトレードに自信を持てるようにする。
最後はとにかく「自信」を持てるようになることです。
トレードエントリーポイントに「自信」「確信」が持てるようになったら、もうそれが最強です。
朝からその値動き、そのポイント、その形になるのが待ち遠しいとかそういうレベルです。
だってお金もらえるんだから。ぽちっとして後は利確までYOUTUBEとか見てられる仕事ってこれくらいしかないですよ。
どんな仕事よりも人と絡まなくていいし、決済権は全て自分にあるし、その上対価は実力に応じてもらえるって最高過ぎですよね。
景気とかもあまり関係ないし、値幅があればいいです。
今は挫折しかけてるかもですけど、エントリーに「確信」が持てるようになったらもうすぐそこですよー。
なので挫折せずにかんばりましょう!って話です。
FXで挫折せずに必要なコトとか色々考えた結果、誰でもできるようになるトレード
先週にそんな分かりやすいエントリーポイントがポン円にありました。
これは誰でもできるって所でした。
こういうのを計画的に狙えばいいんです。
日足の環境認識
まずは日足の環境認識からです。
いらない人はやらなくてもというか、推奨ではないのでやらなくてもいいです。
とりあえず過去の目立つ高値付近まで到達してきました。
あそこは一旦の節目、スイングとかの人の利確にも使われるポイントなので要チェックです。
上に抜けていく可能性が高いですが、抜けていくにしても一旦下がってから抜ける方が自然です。
しかし安易に売りもできないというのが今の現在状況です。
何故なら今は上方向の流れですからね。
やるなら下位足で転換するサインなどを確認しないとまだ売れません。
4時間足の環境認識
4時間足の環境認識です。
4時間足の直前は下降の勢いが強いですね。
じゃあ売りですか?ってことではありません。大事なのはあの前回上昇した安値を割るかどうかです。
割らなければ単純に上昇継続です。まだ上昇トレンド中なので。
ただ下降の転換リスクがある場所に差し掛かっているのは事実です。それは先ほど日足の環境認識で説明した通りです。
ただ闇雲に売っていたら何度も基本あの高値付近は試してきますから危険です。
売るなら最低1時間足レベルの根拠が必要です。
1時間足の環境認識
1時間足の環境認識です。
1時間足は結局ココを抜くかどうかの話でした。色々なモノが多分引いたらありますし、それを根拠にここを抜くかどうか、転換するかどうかの判断をします。
下は試して「やっぱ抜けません。」の形が出てますね。
入るならここで、伸びは悪いですが持っておくというのが重要です。損切ラインはあの安値付近とかですね。そうなれば仕方のない損切ですし。
結局そこでバーンって伸びたから正解とかではなくて、どういう意図でどういう波を狙っているのかによってここで保有する意味とか全部変わってきます。
朝一はは入れる人はどうぞ的な感じの所でした。
少なくとも前回のあの200MA割れの部分までは保有して、あとは前回か値付近まで保有するとか各自の工夫一つでした。
5分足の環境認識
5分足はもう見ての通りな感じです。
なるべく右側が良い感じです。
挫折せずに挫けずにFX続けてみましょう!FX勉強会は真剣な人たちも多いので、そういう環境に飛び込む勇気とかも大事だと思います。
お金払ったら否が応でも真剣になれるというか、元は取り返したいと思う気持ちにはなれますからね。
そういうコト何においても大事な気がします。
というわけで、今日はこの辺でお疲れ様でした。