FXで勝率はめちゃくちゃ大事です。
勝率が高くないと長続きしません。辞めたくなります。卑屈になります。
巷では「勝率なんて気にするな!」みたいな謎理論を展開するような人たちもいますが、ハッキリ言います。勝率こそが全てです。
それは私が所属させてもらっている勉強会で全てその理由についても教えてもらいました。
簡単に答えを話すと、勝率が高いと長く続けられるからです。(相場で生き残る確率や勉強の継続率など)
損小利大とかよく言われますけど、そんなこと器用にできていたらとっくの大昔に全員お金持ちになっているはずです。
勉強会の先生は損小利小の高勝率トレードを推奨しています。
今日はFXで勝率を上げるためのポイント+負けないトレーダーの思考法についてご紹介します。
今の自分のトレードスキルの無さを「勝率なんて気にしなくていいや。」みたいな感じで逃げてると今後先ロクなことありませんよ!
FXで勝率を上げるためのポイント+負けないトレーダーの思考法
余計な所でトレードしない
勝率を上げるためには兎に角余計なことをしないこと。
余計な所でトレードして、余計な損失を出す人たちから退場していくのがFXというゲームです。
余計な所ってどこですか?と聞いてくる人もいると思うので簡単にこんな所が余計な所という基準について話します。
例えば、
- 上昇トレンド中の上げ切った先とか、
- 下降トレンド中の下げ切った先とか、
- レンジの真ん中とか、
そういう所が余計な所です。
その上げた先とか下げた先は、いつものフィボナッチエクスパンションやリトレースメントを使って判断します。
別に感覚的な話ではありません。使い方もいつも通り。
相場格言で有名な言葉もある通り、トレンドでは「頭と尻尾はくれてやれ。」です。
底値圏・天井圏では何もしない。次の展開を見る。
真ん中のおいしい部分だけ頂く。それが一番安全で勝率も高く維持できます。
トレードしたいしたい病にならない
勝率を上げるためのポイントとしては、トレードしたいしたい病にならないことです。
ポジポジ病の発展版みたいな病気です。
ポジポジ病はFX初心者が陥りやすい病気の一つだと思うのですが、トレードしたいしたい病は少し勝てるようになったから毎日トレードしたいとチャレンジ精神で相場に臨んでしまう病気のことです。
腕試し的な感じのトレードです。
実力が備わっている人は問題ないと思うのですが、それを全ての人がやってちゃんと勝てるのかというのは疑問です。
基本的な考え方としては、トレードはリスクを伴う行為です。
トレードしなければリスクはゼロ。トレードを多くすればお金が儲かるわけではありません。
もちろん単純計算して、トレード回数を増やし勝ちトレードを増やせば、お金は増えていきます。
しかし、そんな都合よく行くほど簡単なゲームではないことはご存じなはず。
なので、謙虚な気持ちで自分が分かる所だけトレードして、その部分を確実に取れるように練習を重ねましょう。
基本順張り!トレンドフォローを徹底する
勝率をあげるための鉄板の考え方としてオール順張り思考があります。
常に順張り、常にトレンドフォロー。逆張りを徹底的に排除するやり方です。
勝率重視の人は基本逆張りをしません。
仮にしたとしても、「これは逆張りだから20pips以上取らない。」など入る前から、そのトレードについての利確や損切についての考え方が明確に決まっています。
これは順張りでも同じなんですけどね…。
相場に基本絶対はありませんから、どちらに動いたとしても対応できるようにしておくというのは準備として当たり前の行動です。
そんな複雑な値動きをする相場で難易度が高い逆張りをわざわざする必要はありません。
高勝率スタイルで負けないトレードを続けたい人は、基本順張りトレードを心掛けましょう。
上位足で順張りはもちろんのこと、下位足でも基本順張り。相場状況によっては下位足だけ逆張りが安全みたいな場所もありますが、分からなければそういう所は捨てましょう。
別に捨てたとしても、次の安全な所をおいしく頂けば終わりですから。
基本追っかけてエントリーするような行為は初心者トレードなので注意しましょう。
リベンジトレードしない
「 久しぶりに負けてしまった…。悔しい。倍返しだ!!!!」
なんて熱くなると大抵負けます。
半沢直樹じゃないんだから、倍返しできません。ほとんどの確率であなたが倍返しされます。
で、嫌になってFXの勉強も放棄。負のスパイラルが始まりかねない場面。それがリベンジトレードです。
もちろんうまくいく時もあると思いますが、統計取ったらそれは負ける確率の方がほとんどの人は高いと思いますよ。
基本、その時のトレードって計画的じゃありませんから。
計画的じゃなくて、本当にその場の今の損失を取り戻したいって一心だけなんですよね。
それってもうルールも何もないんですよ。もう完全に感情でトレードしちゃってる。
それだと遅かれ早かれあなたは相場からいなくなる運命にあります。
そこに気づくことがリベンジトレードを防ぐ大きな一歩だと思うので、自覚しましょう。
それがリベンジだと思っていない人は超危険思考なので、FXの病院兼学校(勉強会)で直す以外道はありません。
確実に100%勝てる自信がある所だけトレードする!それが最強で最高!
結局勝率に大事なのはトレードに対する自分の自信だけです。
自信が持てるか持てないかかかなり大事!
- 現段階で自信が持てる所がありません。とか、
- 正直、自信が絶対にあると言える場所はまだ・・・とか、
- なんとなく・感覚的に・経験的にとか、
言ってしまっている人は危険信号です。
経験的にとかは、もう既にFXで勝てている人・稼いでいる人だけが使っていいようなクールワードです。
勝ってもいない稼いでもいない人の経験は微塵の役にも立ちません。
逆に自信を持って「分からない。」「エントリーしません。」「エントリーできません。」と意志を表明できる人の方が最強です。
トレードは買う売る分からないのこの3択で成り立っています。
この3つを明確に自分の力だけで表明できるスキルこそが、FXでお金を稼ぐ手段だと今では確信しています。
これが今の時点でよく分からない人は、なんとなくトレードをしてしまっているので、勝ち負けトレードを次に繋げられない可能性が高いです。
本当に一つとか二つでもいいので、明確にここの場所はこういう理由で入れる。あと入るならこの場所じゃなきゃ無理。みたいなトレードをする努力をしましょう。
なんとなくエントリーは癖になりますし、何の勉強にもなりません。
FXで勝率をすぐに誰でも上げ上げられるトレード実践編
それでは最後に勝率を誰でも簡単に上げられるトレードをご紹介します。
ポンド円2020年9月2週目の相場です。
4時間足の環境認識
まずは4時間足の環境認識です。
全体的には上昇が強くずーっと切りあがりで上げていた相場だったのですが、直前の値動きは誰が見ても下降の勢いが強いことが見て取れます。
短期間で一直線で落ちているということは売りの勢いが強いということですからね。
あとは最高値を作った安値も明確に抜けていて、上昇の波から下降の波に転換しています。
一時的なことかも知れませんが、直前の値動きで言えば売り有利の相場です。
基本的には売りでトレードを組み立てた方が安全な相場。
買いは逆張りなので、時間足を落として調整の波を取りに行くような形でトレードをすることをオススメします。
1時間足の環境認識
次に1時間足の環境認識です。
1時間足は明確に売りの勢いが強いことが分かりますね。
しかし、もう既にある程度下がりきってしまっているということがフィボナッチエクスパンションをあてたら読み取れます。
161.8%・261.8%は基本的には、その波がどこまで伸びるのか目安を測るような道具であり、利確に使う数値です。
もちろん逆張りでその場所からエントリーすることも相場状況によっては可能ですが、勝率を上げたい方は、そういうトレードは卒業して基本的には相場の流れに沿った順張りトレードをオススメします。
話は少し逸れましたが、この161.8、261.8%の数値にもう達しているということは、もう売るには危険なエリアという認識は持たないといけません。
もちろんこれ以上下がるかも知れませんし、ここの付近で停滞してトレンドの流れが変わる可能性もあります。
それは未来の事なので分かりません。
とりあえず相場状況的には売りの方が有利なんだけど、大きく伸ばせるような場所ではないという認識は必要です。
売りの利確+新規の買い勢も入ってくるような場所ですから、そういう危険なエリアと認識してのトレードを心掛ける必要があります。
5分足の環境認識
最後に5分足の環境認識です。
5分足では一旦直前に明確に下げた後の戻しの波が止まったことを確認して安値付近まで取るというトレードができます。
直前の戻しの波の勢いが意外と強いので確認は必須な場面です。
で、利確は短くが何度も言いますがオススメのエリアです。
危険エリアなので下に伸びる前提でいると、その後の見ての通りの逆行に合います。
その後の買いはメインではないですが、1時間足.5分足レベルでも安値更新できず直前の高値を上抜ける値動きを見て買いで取ることはできます。
短期的に言えば順張りで、上位足では逆張りなのでここでも欲張ってはいけません。
2.30pips取ってお終いくらいがベストです。
もしくはその前の下降をたくさんいただけた人は無理してやらないのも作戦です。
- 戻しを待ってから売れる形になったら売るか、
- 実際に下降してから追従していくか
などの戦略の方が安全と言えば安全です。
トレードしないのも勝率を上げるためには大事なことですからね。
基本順張りが王道なので。
できない場所は自信を持って「できません!」と言えるようなトレーダーを目指しましょう!
ここまで勉強お疲れ様でした。