「FXで勝てる手法教えて!」と聖杯を探している人は世の中にたくさんいます。
しかし、誰でも勝てる聖杯?みたいな魔法のような手法は存在しません。
どんなに勝てる手法があっても、その人の練習量や検証量によって結果は大きく変わります。
まだ「いや、聖杯は必ずあるはずだ。」なんて信じて彷徨っている人はどうか目を覚ましてください。
「FXで勝てる手法教えて!」と聖杯探ししている内は一生勝てない理由とは?
そんな手法があるなら世の中誰も勝てなくて苦しんでない
FXで勝てている人は一般的に全体の1割以下と言われています。
しかし趣味レベルのお遊びトレーダーから、プロの専業トレーダーまで幅広いので1割以下は大袈裟な気もします。
ですが一般的にはまぁそれくらいの難易度の世界という認識で間違いはありません。
一攫千金を夢見て参入してくる人間は多いにも関わらず、未だ「誰でも勝てる手法」が見つかっていないという事実だけはハッキリとしています。
いい加減見つかってくれよ。と思っている人もいると思いますが、ないのが現実です。
答えを言えば、そんな聖杯みたいなモノはないんですよね。2020年現在時点で。
まぁ2100年とかまで行けば分かりませんけど…。
現在ないモノを探し回って無駄に疲弊するよりも、何か一つの手法を決めて、それを極める考えに行きつく方が賢明です。
というか、そうじゃなきゃお金がいくらあっても足りません。
手法ではなく、個人の理解度・練習量によって結果は大きく変わるモノ
FXは手法によっても、もちろん勝率は変わりますが、
その手法への個人の理解度・練習量によって結果は大きく変わるモノです。
同じ手法を使っていても結果が出る人と出ない人の差は単純でこの2つのみです。
なので、同じ手法を使っていても中々勝てない人は練習量を増やし、理解できていない部分を徹底的に洗い出す作業を繰り返してください。
何が現時点で分かっていて何が分からないのか?これすら分からずに闇雲に相場に手を出しても撃沈するだけです。
結局そういう理解度で相場で勝った負けたやっていても時間の無駄ですから。
- ここは上値が重たくなってきたから・・・
- 底値が固められてきたから・・・
とか感覚的なこと言い出したら危険信号でしかありません。
じゃあここだって見方によっては上値が重たくなってますけど?なんでじゃあここでは売らなかったんですか?という話にもなります。
明確にトレードするには、基準が必要です。それがないとなんとなくなんとなくでずーっとこの先トレードすることになります。
そんなこと天才じゃない限り無理ですよ。
天才じゃない人は真面目に努力して、感覚的なトレードからは早く卒業しましょう。
数か月とかは勝てるかも知れないですけど、ドツボにハマったら一気に口座破綻まっしぐらです。
聖杯探しは止めて地に足を付けて学べる環境を手に入れよう!
FXで勝っている人の中で聖杯探しをしている人を見たことがありません。
そもそも論ですけど。
みんな例外なく地に足を付けて一つの手法に真剣に取り組んで、その爪をひたすら研いでいます。
なので勝ちたい人は、とりあえずその無駄な時間・無駄なお金をストップすることから始めましょう。
地に足を付けて学ぼうと決心してください。
で、それが自分の性格的に無理なら、そういうコミュニティに所属して嫌でも学べる環境に飛び込むのが手っ取り早いです。
サボり癖がある人とか、そういう自分では中々できない人はまずは手っ取り早く学習環境を変えてみてください。
そういった意味では私が所属している勉強会は、所属している人は真面目な方が多いのでオススメです。
変なサークルノリの所に入ったら、その変な空気に流されて終わりですからね。
ここもあなたが稼げるかどうかのターニングポイントなので注意してください。
FXの良い学習環境を手に入れたら後はやるだけ。諦めないだけ。
良い学習環境を手に入れたら後はやるだけです。
- まずは手法の基礎を理解して、
- それに沿って練習して、
- わずかな違いとかにも気づいて、
- 分からない部分も放置せずに
後はひたすら練習あるのみです。
分かるところと分からない所を明確にするから勝てるし負けなくもなります。
トレードにおいて御法度なのはなんとなくです。
なんとなくなんとなくでやっていたら、もうそりゃ悲惨な目に合いますよ。
あなたが一生懸命働いてとか貯金して貯めたようなお金がスッと一瞬でなくなってしまう世界です。
なんとなくではなく、ここは確実!このパターン!と明確に呼べる自分の中の鉄板パターンをいくつもこれから見つけてみてください。
それは今すぐ見つけられるモノではなく、それこそ1年とか2年とか掛かるかもしれないですけど、諦めなければたどり着ける境地だと思います。
一つ一つ今わかる所分からない所を分けて、それを潰していけば意外と数は少ないと感じるはずです。
分からない所は分かる人に聞いたり、考えれば分かることも多いです。
テクニカルでやるデイトレードの答えは、全てチャートの中にありますから。
とりあえず諦めない根性と不屈の探求心さえあればなんとかなるというのが私の見解です。
私が所属している先生もずーっとそのように「FXでは諦めなければ夢は叶う!」と仰って頂いています。
信じるも信じないもあなた次第ですが、行動しないと変わらないということは確実に言えるので、まずは飛び込んでみるのも大事だと思います。
FXで勝てる手法を使った実際のトレードを簡単解説!
それでは私が教えてもらっている勉強会の勝てる手法を使った実際のトレードをご紹介します。
2020年8月第4週付近のポンド円です。
4時間足の環境認識
まずは4時間足の環境認識からです。
4時間足は気になる過去の高値付近も越えて更に上昇していきました。
しかしその天井圏の最高値付近を3回試すも越えられずに、明確に直近で意識されていた安値ラインを割ってきました。
こうなると買いたいんですけど買えない。みたいな状況になります。
4時間足レベルではまだ「明確な下降」がない事実があるので買いたい。
だけど直前の値動きは下降の力が強くなっている。だから買えないという嫌な状況です。
直前の値動きだけでトレードするなら売りだし4時間日足レベルなら買い。という少々ややこしい場面でしたね。
でも、私が教えてもらっているトレードは結局分からなければ待てばいい。これで全部解決です。
1時間足の環境認識
続いて1時間足の環境認識です。
1時間足は1時間足もややこしいですね。上下に100pips乱高下しています。
一辺倒な考えだと死んじゃう相場ですね。
全体的にはまだ買いの力が強いですけど、直前の値動きはレンジのような形で推移していました。
高値も段々と切り下げてきていて、しかも意識されていた安値付近を割ってきましたからね。誰が見ても明確に。
そこから次の節目となる部分まで下がるのかなと思いきや、直前の安値は1時間足レベルでも明確に抜けずに、なんなら直前で安値切りあがりで上昇してきました。
ここで「うん?」と気づけずに売り売り売り売りの考えになってると死んじゃいます。
自分自身も経験があり身をもって体験しているので。。
直前では売り優勢だったんだけど、売れない(直前の上昇の流れ)が発生してしまったというような現状ですね。
ただまだ焦っても意味がないので、待って待って細かく5分足でタイミングを掴みましょう。
5分足の環境認識
5分足の環境認識です。
5分足の左側の売りは5分足レベルでの上昇を否定する形になったので売れる場面です。
いつも通りトレンドラインも引けますしね。
この時点では売りが優勢で下に行こうとしてましたから。
ただ直前では調整の上昇の波が発生していたので売れなかったんですよね。それが否定されたところがココって感じです。
で、期待して「早くバーンって下げないかな~。」と思っていたら、この値動きです。
ポンド円は相変わらず嫌な性格してます。
直前の安値を明確に抜けずに、段々と切りあがりの上昇の波へ。
早い人はこの辺りで短く買うという手段もありな気はします。
しかし全体的にはまだ下降がメインの流れですから、ここから上の方まで持つというプランは考えられないです。
マックスでも、直前で一気に下降した起点となる高値付近まで。
まぁここは売りで見ていて取れなくてもいいような場所だと個人的には思います。
で、そこから明確に5分足レベルでも1時間足レベルでも、直前の意味のある高値付近を抜いてきたんですよ。
それで上には節目となるモノも何もありません。(壁がゼローの状態)
ここでやっぱり4時間、日足レベルでの方向性が「まだ買いなのね。」と腑に落ちる場面でもありました。
そしたらもう買うしかないですね。伸ばしていい場所。とりあえず直前最高値付近までは狙えるような場所でした。
実際ここ取れなくても、その次の日とか、その次の日でもいいんですけどね。
上がってから落ち着いて買っても何も遅くないですし、別にここを取れなくてもいつかまた取ればいいだけです。
自分の目標とするpipsをいかに安全に自信を持って獲得できるのか、それがFXというゲームです。
競技ではありません。
ただ淡々と自分が入れるところだけをルール通りにトレードするの繰り返しです。感情はゼローです。
FXは難しく考えすぎると泥沼ハマりやすいと思うので、できることからシンプルに考えるのがいいですね。
なんでも始めたころはみんな初心者ですから!
そんなこんなで今日もここまで勉強お疲れ様でした。