FXを独学でやっている人は論外なのですが、
- 結果の出ているFX勉強会に参加している。
- 勝てるFX手法を手に入れている。
- 勝てるFX手法を共有している仲間(FX勉強会参加者)がいる。
- FXの学習をサボらず地道に続けている。
- それでも思うようにFXで勝てるようにならない。
今回はそのような人向けの内容です。
FX勉強会「ライントレーニング」参加者の実情
FX勉強会参加者のレベルは年々上がっている
私がFX勉強会「ライントレーニング」に入会してから3年になります。
FXの才能がなく要領が悪いので人よりも時間がかかりましたが、それでも毎月プラスで終えることができるようになりました。
※今月は現時点で全勝、200pips獲得できています(死亡フラグ?)。
それなりにFX勉強会に長く在籍しているので、これまでのFX勉強会の推移というのは見てきていると思います。
私が入会した当時と現在を比べると、FX勉強会参加者のレベルは格段に上がっています。
「FXで勝てるようになる」のレベルが、ひと昔前とは段違いになっています(桁が違う)。
入会初月から数百pips獲得してしまう人や、入会から数ヵ月で私よりもFXで勝てるようになっている人はたくさんいます。
FX勉強会入会から月間で負けなしという人も多数いますし、月間1000pips以上獲得してしまう人もいます。
むやみやたらにFXトレードをしているのではなく、厳選したエントリーチャンスを逃さずに掴んでいます。
昔よりFX勉強会の入会審査が厳しくなり、さらにFX勉強会の内容も年々進化しているので当然の結果なのかもしれません。
一方で、なかなかFXで勝てるようにならない人もいる
上記のように、FX勉強会へ入会してから順風満帆に勝てるようになる人ばかりではありません。
地道にFXの学習を続けているにもかかわらず、なかなかFXで思うような結果を残せない人もいます。
まさに私自身がそうでした。
やってもやってもFXで勝てるようにならない。
もしかすると、FXで勝てるようになる人とそうでない人の格差は昔より開いてしまっているのかもしれません。
FX勉強会の環境が整っているので、FXで勝てるようになった人はさらにメキメキと上達していくからです。
私が所属しているFX勉強会に限らず、どのFX勉強会でもこのような状況は起こり得ることだと思います。
FXであっという間に勝てるようになる人とそうでない人の違い
独学で失敗したり他のFX勉強会で勝てるようにならなくて今のFX勉強会に入会してきた人達ばかりなのに、どうして差が出るのでしょうか?
色々な原因があるとは思いますが、その中の一つにFXで勝てるようにならない人は「消極的である」ということが挙げられます。
FXは消極的な学習を続けることで勝てるようになるほど甘くない
FXを学習する上で、必ず気を付けなくてはいけないことがあります。
それは、負のスパイラルにハマってしまうことです。
FXで思うように勝てないと、自分では気づかないうちに負のスパイラルにハマっている場合があります。
FX勉強会には「FXで勝てるようになりたい!」という強い思いを抱いている人しか入会してこないはずなので、初めは誰でもやる気に満ち溢れて積極的にFXの学習に取り組めます。
しかし、当然のことながらFXの学習を続けているにもかかわらず思うような結果が付いてこなければ、FXに対するやる気はどんどん下がってきます。
そこに追い打ちをかけるように、他のFX勉強会参加者はどんどん勝てるようになっている(ように見える)。
そして気が付けば、消極的な学習ばかりを繰り返している状況(負のスパイラルにハマっている状況)に陥ってしまいます。
消極的な学習というのは、FX勉強会に在籍しているにもかかわらず独学でやっているのと変わらないことをしている状況です。
もちろん、それはFXトレードにも影響してきます。
- 絶好のエントリーポイントをあれこれ考えて逃す。
- 最高のポイントでエントリーできたのにもかかわらず、ビビって少しだけ取って逃げてしまう。
- ちょっと逆行したりもみ合ったりしただけで損切りしてしまう。
月日が経てば経つほど、その状況から抜け出すのは大変になります。
それが習慣化されてしまっているからです。
もしかすると真面目な人や自分で悩みを抱え込んでしまうような人が負のスパイラルにハマりやすいのかもしれません。
FXで勝てるようになる人は、とにかく積極的
私が所属しているFX勉強会には座談会といって、オンラインでFX勉強会参加者同士が話をできる場があります。
座談会の常連さんは、すでにFXで勝てるようになっている人ばかりです。
FXで結果を残している人は、座談会だけでなくあらゆることに対して積極的です。
FXで結果を残しているから積極的なのではなく、そういう方たちはFX勉強会に入会したときからずっと積極的に学習を続けられています。
先ほども話した通り、FX勉強会に入会したばかりの頃は誰しもが積極的に学習をしていたはずです。
ただ積極的な学習を続けることができていないというだけで。
座談会に参加したからといって、ただそれだけではFXで勝てるようになるわけではありません。
ただ単に人の話を聞いているだけでは何も変わりません。
何でもいいから自分から話す(アウトプットする)から自分の頭の中が整理され、考えがまとまってきます。
FXチャートの分析の仕方や、FXトレードについての話をしないといけないわけではありません。
FXを学ぶ上で悩んでいることや、今現在抱えている自分の課題について話してみてもいいと思います(そういう話の方が大事な気がする)。
そこでFXの先生直伝の「トレードノートの書き方」
とはいえ、いきなり積極的に変わることができるほど要領のいい人であれば、こんな苦労はしなくてすみます。
変わるのにはかなりのパワーがいります。
しかし、消極的な学習しかできていない人にはそんなパワーは残されていないので、現状を維持するのが精一杯かもしれません。
無理にいきなり変わろうとすると、力尽きてFXの学習を諦めてしまう可能性もあります。
そこで、変わる取っ掛かりとしておススメなのが、FXの先生直伝の「トレードノートの書き方」です。
変わるためには、焦らず地道に時間をかけてFXの学習に取り組むことが大事です。
まずは自分のダメなところを見て改善しようとするのではなく、できたこと(良いところ)を見るということから始めます。
どんなに小さなことでもいいから、自分ができるようになったことだけに目を向ける。
そしてそこから少しずつ出来るようになったことを増やしていく。
FXの先生は「自分自身が成長できたかどうかだけが重要」と仰っています。
他人はFXにおけるファンダメンタルズと同じくらい全く関係ありません。
そこさえブレなければ、周りよりも成長が遅くても諦めるという選択肢はないはずです。
FXで大半の人が勝てるようにならない原因は、大損や口座破綻をしたからではなく、そこで諦めてしまうからです。
逆に言えば、私のような凡人以下の人間でも正しいFXの学習を諦めさえしなければ、いつかFXで勝てるようになるということです。
言い換えれば、FXの学習を諦めさえしなければ何億でも何十億でも稼ぐことができるようになるということです。
そう考えるとテンション上がりませんか?
上手くいかないからといって悲観的にならず、焦らず地道に進めば大丈夫です。
明るく!楽しく!元気よく!
コレ、FXで勝てるようになるためには超重要です。