上昇トレンドでは基本的に押し目買い。
王道であるトレンドフォロー。
でもよくあるのが押し目買いをしたつもりなのに逆行して結果そこは高値圏でしたーってやつ。
トレードが上手い人はその時の対処方法を知っている。
今回は高値圏とは何なのかとトレードが上手い人が1秒で考えるシナリオをお話しします。
キーワードは「大切な事だけやればいい」。
なぜFXで初心者は高値掴みをするのか
高値掴みとは何のか。
そしてなぜ初心者トレーダーは高値掴みをしてしまうのかをまずお話しします。
高値掴みとは
高値掴みというのは要するに上昇した先っぽで「えい!買ってしまえ!」というやつ。
FXトレードの基本は上昇した先っぽではなく、上昇した押し目から買うんですよね。
上昇した先では原則として戻しが発生する。
その上昇した先でトレードをしたらそれは逆行しますよ。
上昇が強いケースというのは大して戻さずにそのままグイグイ上昇していくこともありますが、それはそれで対処方法を知らなければいけない。
まずはしっかりと押し目からのトレードを心掛けること。
また高値掴みの中にも高値に意味がある場合には高確率で戻します。
ということはチャートの左側に何が有るのかを常に把握していなければいけません。
意味がある場合と言うのは左側に前回落ちたレートがあったり、フィボナッチリトレースメントの数値があったり、上位足の値動きとして実際にレートが止められていたりと色々あります。
とりあえず上昇トレンドであって買いをするのが王道であっても上位足の左を確認しましょう。
なぜ初心者は高値掴みをしてしまうのか
初心者が高値掴みをしてしまう理由はいくつかあると思います。
まずは勝てる手法を持っていない。
勝てる手法を持っていなければ高値掴みであるという判断材料が当然無いわけですからそれはそういう結果になりますね。
そして目の前の物しか見ていなくて欲に駆られる。
レートがグイグイ伸びて行って今エントリーしておかないとどんどん上昇していっちゃうから乗っかろう。
これは完全なる欲。
自分の欲では相場は動いてくれません。
そしてどんどん上昇していっちゃうかもしれない…となぜ考えたのでしょうか?
それは目の前の小さくて細かな値動きしか見ていないと言わざるを得ない。
上昇していっちゃうかもしれないという根拠が上位足にもありましたか?
FXでのトレードは意味のあることを論理立てて根拠を集めてから判断をしないとなかな勝てるようには成らない。
まずは勝てる手法を教わって、論理立てて根拠が集められる学習をしっかりとしましょう。
そうすると高値掴みというのは自然と徐々に改善されて行きますから。
高値掴みの対処法
高値掴みとなる相場でどう判断してどう対処するのか。
高値掴みというよりはFXトレードの基本が大切になってきます。
高値掴みになりそうなところは様子見
フィボナッチリトレースメントやフィボナッチエクスパンション、前回落ちたレートなどなどツールや値動きの意味として重要な所まで上昇して来た所というのは高確率で高値掴みになる可能性が高い。
じゃあトレードとして買い売りどちらの選択をすれば良いのか。
正解はどちらも選択しない。
上昇なのであればそのまま上昇していくこともあれば、押し目を形成して再上昇、もしくはトレンド転換、はたまたレンジ相場に突入。
などの選択肢が高値圏では多く考えられます。
その後の値動きがどうなるかなんて神様くらいにか分からない。
じゃあ我々人間が選択出来る事は1つ。
そこでどうなるのかを様子見する。
残念ながらこれしかないんです。
個人の思い込みを持って「まだ上がるはず!」と裁量トレードなので当てずっぽうでトレードしても良いとは思いますが、負ける確率は高い。
宝くじを買って当選するようなもんですから。
賢い健全な選択を取りましょう。
フィボナッチリトレースメント61.8%
高値掴みをしそうな意味のある所から実際に下降して来たとします。
じゃあ押し目買いだから全力で買い!というのはちょっと安易。
意味のある所から下げているのでそれからの値動きによってはトレンド転換の可能性も十分にありえる。
それを踏まえた上で押し目買いをするのならば良いと思います。
トレンド転換の可能性として考えられる分かりやすいツールがひとつあります。
それが下降のフィボナッチリトレースメント61.8%。
そこでどうなるかを見る。
フィボナッチリトレースメント61.8%で押し目からの上昇が抑えられて再下降するのならばトレンド転換の可能性がある。
可能性があるだけで絶対そうなるわけではないですけどね。
あくまで上昇相場なので。
61.8%で抑えられずに上昇していくのであればとりあえず高値までは上昇の可能性や上昇継続の可能性があります。
とりあえず61.8%を基準にその後の値動きを考えらればいいだけなんです。
ねっ簡単でしょ?
FX高値掴み対処法を相場解説
高値掴みとは実際にどういう所なのか。
高値掴みをしない為にやるべき事。
高値掴みをチャンスに変えるトレード。
FXで大切な要素盛沢山の相場解説をして行きましょう。
環境認識
とりあえずこれから。
告白するならお友達から。
FXやるなら環境認識から。
4時間足
2021年1月15日ポンド円(赤い縦線部分)。
このチャートを見て思う事は1つ。
上昇相場です。
現在地で言うと安値から上昇してきた先っぽなので買うにしては上過ぎる。
高値掴みの可能性がありそうなところですね。
この時点ではあくまで「可能性がありそう」なだけ。
左側がこれでは見えないのでちょっと縮小して見てみます。
縮小してみると現在地に対して過去に何があったのかが分かりますね。
何がありますか?
先生のyoutube動画を拝見されているのであればすぐに分かりますね。
前回強く落ちたレートがあります。
前回落ちたレートは今回も落ちやすい。
そしてこのチャートでもうひとつ使えるものがありそう。
山があったらフィボナッチエクスパンション。
現在の上昇の起点に大きな山に使うと現在地には161.8%が来ます。
上昇した先であり、前回落ちたレートもあり、FE161.8%もある。
というこは?
高値掴みになる可能性がある。
じゃあどうするんでしたっけ?
もちろんとりあえず売り買いでは無く、様子を見る。
とりあえずFE161.8%に水平線を当てておきますね。
1時間足
1時間足でももちろん上昇相場。
4時間足上昇FE161.8%に到達してから値動きが明らかに反応していることは分かります。
こんな上昇した先で意味のある所で買おうもんなら当然逆行しますよ。
こんな高値掴みはダメ絶対。
もちろん意味のある所に到達したら様子見です。
で実際に下げているので次に1秒で考えるシナリオは分かりますね。
下降フィボナッチリトレースメント61.8%でどうなるかを見る。
5分足
意味のある高値から強く下降していますね。
じゃあその後フィボナッチリトレースメント61.8%でどうなったのか。
安値から波を作って上昇してFR61.8%で反応して下げますがすぐにV字で戻されて強く上昇しています。
じゃあ上昇継続で買って行こう!というのはちょっと危なそう。
なぜなら依然として高値掴みになる可能性があるので。
強く再上昇した値動きはやっぱり高値で止められて下降しており、その後何度も高値で抑えられている。
こういった時の対処法は高値を何度も抑えられて上昇出来ないのであれば出来るだけ右側まで待ってから売る。
例えば3度目の正直の中の3度目正直からとか。
3度目の3度目から実際に下降して再度上昇出来ないのを確認してからとか。
この2つの売りポイントがこの相場では正解。
なんだよ!フィボナッチリトレースメント61.8%使えないじゃん!
と思いますか?
じゃあフィボナッチリトレースメント61.8%に水平線を当てて見てみましょう。
そうするとFR61.8%は抜けていますが、その後の値動きは61.8%を境にウロウロしていることが分かります。
ということはFR61.8%が意識されている。
もしFR61.8%を軸にトレードをするのであれば、高値を何度も超えられないという根拠を基にFR61.8%からも上昇出来ないのを確認して売ってみるとかにはなりそうですね。
FX勉強会ではもちろん最初のエントリーポイントで売らなければいけませんけどね。
FXで高値掴みしないために大切な事はひとつ
高値掴みをチャンスに変えるトレード。
これは高値掴みを現状してしまっている初心者トレーダーはやらなくても良い。
高値でプロトレーダーでも初心者でも出来る一つの事が大切。
様子を見る。
これが出来れば基本的には損失にはなりませんから。
自分が分かる所だけでトレードをする。
だからお金が儲かる。
高値掴みをチャンスに変えるトレードはあくまでも相場に対しての逆張り。
王道は順張りのトレンドフォローですから。
ご自身の学習ステージを踏まえた上でチャレンジする時はする。
そうでは無い場合は基本に徹する。
これもFXでは大事な事だと思います。
さあ今日もFXの学習頑張りましょうね!